2024-08-05
不動産の価格は高額であるために、資金を一人ではなく、複数名で負担し合って取得するケースが少なくありません。
この記事では、不動産購入における共有名義とはどのようなものか、そして共有にするメリットとデメリットを解説します。
共有でのマイホーム取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産の共有名義とは、一つの物件に所有者が複数名存在する状態です。
物件を取得する際に、複数の人が共同で資金を出し合い、その出資割合に応じた持分で所有権を登記します。
親と子、夫婦やパートナー同士が、それぞれの財産から出資して共有名義の不動産を取得するのが一般的です。
不動産の名義が共有になっているのは、複数名で出資して取得した場合以外にも、相続人が法定相続分の割合で取得したケースもあります。
共有名義の一方で、一人の所有者で登記されている物件は、単独名義といわれます。
\お気軽にご相談ください!/
共有名義で購入する大きなメリットが、税制面での優遇です。
住宅ローンを利用して、共有でマイホームを取得するならば、共有者それぞれが住宅ローン控除の適用対象です。
住宅ローン控除は、ローン残高に応じて所得税を差し引ける制度であり、大きな節税効果が見込めます。
また、適用条件はありますがマイホームを売却するときには共有者それぞれで、譲渡所得から最高3,000万円までの控除が受けられます。
さらに、共有者の一人が亡くなったとき、相続税の負担も単独名義に比べて軽減されます。
共有での購入は、相続税対策の手段としても有効です。
\お気軽にご相談ください!/
共有名義で購入するデメリットの一つが、共有者の一人が他界したときの相続手続きです。
残された共有者と相続人との間で協議が円滑に進まなければ、管理や売却が困難になります。
複数の相続人がいれば、共有者が増えていく可能性もあるため、注意が必要です。
また、住宅ローンを組んでいる場合、共有者の一人が返済の難しい状況になってもほかの共有者は代わりに返済できません。
厚意で返済してしまうと、金額によっては贈与税がかかる可能性があります。
そして、住宅ローンを組む際の、事務手数料や登記費用などの諸費用が共有者ごとにかかってしまいます。
単独名義と比べて、費用負担が多くなるのを注意しておかなければなりません。
不動産を共有名義で購入すれば、住宅ローン控除や相続税の軽減など、大きな節税効果が見込めます。
一方、住宅ローン利用時の諸費用負担が増えたり、共有者の一人が他界した場合は相続が複雑になったりする点に注意が必要です。
メリットとデメリットを十分に理解し、ライフプランに合ったマイホームを手に入れてください。
弊社のホームページより、不動産購入相談を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。
ご検討中の方はぜひご利用くださいませ。
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
庭彦は『建設』『造園』『不動産』を3つの柱として業務をおこなっています。
①最新の販売物件一覧は-//www.niwahiko-baikyaku.jp/bknlist/
②不動産の売却・購入等のご相談は-//www.niwahiko-baikyaku.jp/contact/
③不動産の無料査定は-//www.niwahiko-baikyaku.jp/assessment/
④沼津市近郊の宅地造成、道路舗装、駐車場整備、外構工事は-//www.niwahiko.jp/construction/
⑤沼津市近郊の造園工事、維持管理業務は-//www.niwahiko.jp/landscaping/
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-
沼津市の不動産を購入してみましょう! 土地だけ先に購入しても大丈夫?メリットやデメリットについてご紹介
【販売案内】沼津市岡一色分譲地 1宅地【分譲土地】
【新着】【販売案内】沼津市大岡中古戸建【販売情報】
【販売案内】沼津市岡一色分譲地 1宅地【分譲土地】
不動産購入を考えているものの、手続きとして具体的に何をすれば良いのかわからないといった方も多いのではないでしょうか。買主として押さえたいポイントを事前に確認しておけば、手続きの流れがイメ...
2024-05-27
不動産購入では、多くの方が住宅ローンを組んで購入しますが、さまざまなタイプの住宅ローンからどのように選んだら良いのか悩む方も多いでしょう。自分に合った住宅ローンを選ぶには、ローンの種類や...
2024-05-31
不動産購入にかかる費用・税金の種類やローン保証料を解説。 マイホームの購入に向けて、節約をしながら資金を工面している方は多いのではないでしょうか。不動産の購入時にかかる費用は、土地や建物の...
2024-07-29
沼津市の不動産を購入してみましょう!購入予算と返済比率編! 不動産は一般的に高額であるため、購入にあたっては綿密な資金計画を立てるものです。しかし、不動産を購入する機会は一般的に少なく、購...
2024-07-22
沼津市の【土地】の売却エピソード。※畑 植栽物 簡易物置あり。場所は沼津市西添町。沼津中心部より西側に位置しており、JR駅迄徒歩10分以内、幼稚園・小学校・中学校迄徒歩圏の人気のエリアです。何故?売却を??①初回面談所有...
2023-01-28
沼津市の【戸建】の売却エピソード。※6LDK場所は沼津市岡宮。沼津中心部より北側に位置しており、JR駅には遠いですが、東名の沼津インターが近くにあり、人気のエリアです。何故?売却を??所有者様のご子息様からの相談でした。...
2023-01-28
沼津市の【土地】の売却エピソード。※畑 植栽物 簡易物置あり。場所は沼津市原。沼津中心部より西側に位置しており、JR駅迄徒歩8分以内、幼稚園・小学校・中学校迄徒歩圏の人気のエリアです。何故?売却を??①初回面談お取引様か...
2022-10-07
沼津市の【戸建】の売却エピソード。※戸建内 残置物 敷地外 残置物 簡易物置あり。場所は沼津市西添町。沼津中心部より西側に位置しており、JR駅迄徒歩8分以内、幼稚園・小学校・中学校迄徒歩圏の人気のエリアです。何故?売却を...
2022-10-03
【販売案内】沼津市岡一色分譲地 1宅地【分譲土地】敷地内に砕石を入れました。以前に比べ感じがかわりました。販売資料がだいぶ減りましたので追加してあります。現地に販売案内の看板と物件資料を設置しました。お寄りの際、ご自由に...
2025-01-20
【販売情報】アーバンシティ沼津大岡405 【完売御礼】アーバンシティ沼津大岡405号室 完売しました。三島市の不動産売却なら株式会社庭彦にお任せください!三島市の不動産売却なら株式会社庭彦にお任せください!三島...
2025-01-16
【新価格】【販売案内】沼津市東間門戸建【販売情報】 ※新価格になりました。※資料沼津市内で安定した需要エリア「東間門」及び「2中校区」分譲戸建で有名な「飯田産業」施工の中古戸建です。そこで・・・珍しい・・・1戸をご紹介お...
2025-01-13
【新価格】【販売案内】三島市文教町戸建【販売情報】 新価格になりました。12/26にチラシも入りました。三島市で人気かつ中々売出物件ない希少なエリア「文教町」及び「三島北中校区」そこで・・・珍しい・・・1戸をご紹介お薦め...
2025-01-09
沼津市の不動産を購入してみましょう! 土地だけ先に購入しても大丈夫?メリットやデメリットについてご紹介 住宅を建てる際、建物は後回しにして土地だけ先に購入しておくことも可能ではあります。では、土地だけ購入しておくとどの...
2025-01-23
沼津市の不動産を購入してみましょう! リノベーション済みマンション購入のメリットは?リフォームとの違いも解説! 近年よく聞かれるようになった「リノベーション」ですが、具体的にはどのような工事なのかご存じでしょうか。リノベ...
2024-09-19
沼津市の不動産を購入してみましょう! 中古住宅の購入にかかる費用とは?支払いの時期や借り入れの可否も解説! 中古住宅の購入にあたっては物件の本体代に気を取られがちですが、そのほかの費用にも目を向けておく必要があります。そ...
2024-09-16
沼津市の不動産を購入してみましょう! 建売住宅の購入にお悩みの方向け!建売住宅のメリット・デメリットを解説!! マイホームの購入を検討されている方のなかには、建売住宅にしようか悩んでいるかたもいらっしゃるでしょう。建売住...
2024-09-12
【沼津市の不動産売却コラム】南海トラフ地震臨時情報に学ぶ。日本は地震が多い国であり、いつ大きい地震に見舞われるかわからず、実際に多くの地域で被害が発生しています。 もし家が倒壊してしまったら住む場所を失うことになり、生活...
2024-09-30
【沼津市の不動産売却コラム】不動産売却によって年金が減額されることはあるのか?その真相に迫る! 不動産売却をすれば当然のことながらその年の収入が大幅に増加することになります。そうなると気になるのが年金受給額が減らされて...
2024-09-26
【沼津市の不動産売却コラム】不動産売却益の節税はふるさと納税がおすすめ?控除上限の計算方法も解説これから不動産の売却をご検討されている方で、売却による利益はふるさと納税の利用がおすすめと耳にした方もいらっしゃるのではない...
2024-09-23
外国人でも日本の不動産の売却はできる?必要書類や税金の納め方を解説!外国人でも所有している日本の不動産を売却できるのか、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。不動産をスムーズに売却するためにも、どのような流れで進...
2024-08-29