2024-04-19
不動産を売却すると税金が発生します。
その税金にはいくつかの種類がありますが、不動産売却時に一番大きな金額となるのが譲渡所得税です。
譲渡所得税とは、不動産を売却して出た利益に対して課税される税金ですが、さまざまな控除や節税対策があります。
今回は、不動産売却における税金の知識として知っておいたほうが良い、譲渡所得税の税金対策について解説していきます。
沼津市を中心に、三島市、駿東郡清水町、駿東郡長泉町、富士市、富士宮市、裾野市、御殿場市で不動産売却をご検討の方は是非ご一読ください。
目次
不動産売却時にかかる税金の一つに譲渡所得税があります。
譲渡所得税は、売却金額から不動産を取得した費用や、購入時、売却時にかかった諸費用を差し引いて残った利益に対して課税されるものです。
しかし、長く保有していた不動産のため取得費の詳細を忘れてしまい、取得費が不明な場合もあるかと思います。
取得費が不明だと、売却金額から差し引けなくなってしまい税金が高くなってしまうのではないか、という方でもご安心ください。
取得費が不明な場合でもしっかりと税金対策が可能ですので、ご紹介します。
通常であれば、取得費を譲渡金額から差し引きますが、取得費が不明な場合は、概算取得費として計算することができます。
概算取得費とは、売却した金額の5%相当額を取得費としたものです。
仮に、実際に売却した金額の5%よりも取得費が下回っていたとしても、取得費の5%とすることができます。
たとえば、3,000万円で売却した不動産の取得費が不明な場合、3,000万円の5%である150万円分を取得費とすることができます。
取得費が不明な場合は、概算取得費として5%相当額で計算ができますが、概算取得費よりも実際にかかった取得費のほうが高くなることが一般的なため、実際の取得費を計算するほうが節税効果があるでしょう。
取得費が不明な場合でも、購入時の状況説明や契約書類等の紛失理由を記載する申述書を確定申告時に添付すれば取得費として証明できる可能性が高くなりますので、以下のような方法をとってみましょう。
相続した土地に注文住宅を建てたようなケースでは、建物の取得費はわかるものの、土地の取得費だけがわからないというケースもあるでしょう。
その場合には、土地と建物の取得費を分けて加算することができます。
たとえば、土地の取得費が不明な不動産の売却金額が3,000万円で、建物の取得費が2,000万円ということがわかっている場合、1,000万円の5%である50万円と2,000万円を取得費とすることで、「売却金額全体の5%」として考える場合よりも多く取得費を計上することができます。
こうすることで大きな税金対策となります。
こちらの記事も読まれています|不動産を売却すると消費税がかかる?課税対象や注意点をご紹介!
譲渡所得税を計算するうえで、なるべく多くの譲渡費用を計上することも税金対策の一つといえます。
では、譲渡費用とはどのようなものを指すのかご紹介します。
譲渡費用とは、主に不動産売却のために支払った諸費用のことを指します。
しかし、譲渡時に支払ったものがすべて譲渡費用になるわけではありませんので、何が譲渡費用として認められるのかを理解する必要があります。
譲渡費用に計上できるものを理解することで、売却金額から差し引くことができますので、大きな税金対策となります。
以上のような費用が譲渡費用として認められている一部です。
ポイントは、その不動産を売却するために直接かかった費用であるかどうかです。
上記のような売却には直接関係のないものは、譲渡費用として認められません。
しかし、譲渡費用としては認められなくても取得費として計上することができることもありますので、詳しくは、税務署や税理士、不動産会社に確認をするようにしましょう。
不動産売却では譲渡所得税という税金がかかることを説明してきましたが、その譲渡所得税を算出するためには、まず譲渡所得(売却益)を計算する必要があります。
そこで、前章で確認した取得費や、前項で確認した譲渡費用が計算するうえでの重要なポイントとなってくるのです。
譲渡所得は以下の式で計算できます。
譲渡所得=収入金額―(取得費+譲渡費用)
このように、取得費や譲渡費用をできるだけ多く計上することで譲渡所得が低くなるため、結果的に譲渡所得税を抑えることができます。
取得費や譲渡費用になるものをしっかりと確認したうえで計算するようにしましょう。
こちらの記事も読まれています|不動産を売却すると消費税がかかる?課税対象や注意点をご紹介!
相続した不動産を売却した方は、特例を利用することで相続税の一部を取得費に加算することができます。
この特例を利用することも税金対策の一つです。
この「取得費加算の特例」は、以下のような条件があります。
この特例で取得費に加算できる相続税は、相続税の全額ではなく「一部のみ」という点に注意が必要です。
取得費に加算できる相続税は以下の計算式で算出します。
その者の相続税×その者の相続税課税価格の計算の基礎とされた譲渡した不動産の課税価格÷(その者の相続税の課税価格+その者の債務控除額)
この特例を使用する際は、次の書類を揃えて確定申告をすることが必要です。
この特例を利用することで大きな節税対策にはなるものの、計算方法や申請方法が複雑なため、不動産会社や税理士に相談しながら確実に節税できるようにしましょう。
相続する不動産が一つだけではない場合には注意が必要です。
取得費加算の特例は、相続してから使用できる期限がありますので、複数相続した場合には、金額が小さな不動産よりも大きな不動産を優先して売却活動をすることで、より大きな税金対策となります。
すべての不動産が期限内に売却できれば良いですが、特例適用の期限が迫ってきた場合には、大きな金額の不動産を優先して売却するようにしましょう。
こちらの記事も読まれています|不動産を売却すると消費税がかかる?課税対象や注意点をご紹介!
不動産売却でかかる税金のなかで高額になりがちなのが譲渡所得税です。
この税金を抑えるためには、取得費や譲渡費用をいかに計上できるかが重要なため、税金対策を検討する場合は不動産会社のサポートを受けながら確実に進めていきましょう。
特に、沼津市を中心に、三島市、駿東郡清水町、駿東郡長泉町、富士市、富士宮市、裾野市、御殿場市で不動産売却をご検討の方はお気軽に株式会社庭彦までご相談ください。
ご検討中の方はぜひご利用くださいませ。
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
庭彦は『建設』『造園』『不動産』を3つの柱として業務をおこなっています。
①最新の販売物件一覧は-//www.niwahiko-baikyaku.jp/bknlist/
②不動産の売却・購入等のご相談は-//www.niwahiko-baikyaku.jp/contact/
③不動産の無料査定は-//www.niwahiko-baikyaku.jp/assessment/
④沼津市近郊の宅地造成、道路舗装、駐車場整備、外構工事は-//www.niwahiko.jp/construction/
⑤沼津市近郊の造園工事、維持管理業務は-//www.niwahiko.jp/landscaping/
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください
沼津市の不動産を購入してみましょう! 土地だけ先に購入しても大丈夫?メリットやデメリットについてご紹介
【販売案内】沼津市岡一色分譲地 1宅地【分譲土地】
【新着】【販売案内】沼津市大岡中古戸建【販売情報】
【販売案内】沼津市岡一色分譲地 1宅地【分譲土地】
不動産売却したいけど、譲渡所得税や確定申告など何が何だかわからない。 そんな方に、不動産売却における税金について、そして確定申告について解説していきます。 沼津市、三島市、駿東郡清水町、...
2023-02-12
不動産売却の流れを確認 不動産を売却したい 不動産の売却を決断したとき、気になるのが売却までの流れだと思います。 本記事では、そのなかでも聞き慣れない媒介契約・売却活動についてや、売却まで...
2023-02-13
初めての不動産売却 どこに相談すればいいのか? 不動産の売却を検討していませんか? はじめての不動産売却では、何から始めたら良いか、どこに相談したら良いのかわからない方が多いかと思います。...
2023-01-30
終活に向けて、相続した不動産をどうするかお考えの方は多くいらっしゃると思います。 とくに、相続した不動産が空き家である場合は、通常の不動産よりも早めの対処が必要です。 この記事では、空き...
2022-06-20
沼津市の【土地】の売却エピソード。※畑 植栽物 簡易物置あり。場所は沼津市西添町。沼津中心部より西側に位置しており、JR駅迄徒歩10分以内、幼稚園・小学校・中学校迄徒歩圏の人気のエリアです。何故?売却を??①初回面談所有...
2023-01-28
沼津市の【戸建】の売却エピソード。※6LDK場所は沼津市岡宮。沼津中心部より北側に位置しており、JR駅には遠いですが、東名の沼津インターが近くにあり、人気のエリアです。何故?売却を??所有者様のご子息様からの相談でした。...
2023-01-28
沼津市の【土地】の売却エピソード。※畑 植栽物 簡易物置あり。場所は沼津市原。沼津中心部より西側に位置しており、JR駅迄徒歩8分以内、幼稚園・小学校・中学校迄徒歩圏の人気のエリアです。何故?売却を??①初回面談お取引様か...
2022-10-07
沼津市の【戸建】の売却エピソード。※戸建内 残置物 敷地外 残置物 簡易物置あり。場所は沼津市西添町。沼津中心部より西側に位置しており、JR駅迄徒歩8分以内、幼稚園・小学校・中学校迄徒歩圏の人気のエリアです。何故?売却を...
2022-10-03
【販売案内】沼津市岡一色分譲地 1宅地【分譲土地】敷地内に砕石を入れました。以前に比べ感じがかわりました。販売資料がだいぶ減りましたので追加してあります。現地に販売案内の看板と物件資料を設置しました。お寄りの際、ご自由に...
2025-01-20
【販売情報】アーバンシティ沼津大岡405 【完売御礼】アーバンシティ沼津大岡405号室 完売しました。三島市の不動産売却なら株式会社庭彦にお任せください!三島市の不動産売却なら株式会社庭彦にお任せください!三島...
2025-01-16
【新価格】【販売案内】沼津市東間門戸建【販売情報】 ※新価格になりました。※資料沼津市内で安定した需要エリア「東間門」及び「2中校区」分譲戸建で有名な「飯田産業」施工の中古戸建です。そこで・・・珍しい・・・1戸をご紹介お...
2025-01-13
【新価格】【販売案内】三島市文教町戸建【販売情報】 新価格になりました。12/26にチラシも入りました。三島市で人気かつ中々売出物件ない希少なエリア「文教町」及び「三島北中校区」そこで・・・珍しい・・・1戸をご紹介お薦め...
2025-01-09
沼津市の不動産を購入してみましょう! 土地だけ先に購入しても大丈夫?メリットやデメリットについてご紹介 住宅を建てる際、建物は後回しにして土地だけ先に購入しておくことも可能ではあります。では、土地だけ購入しておくとどの...
2025-01-23
沼津市の不動産を購入してみましょう! リノベーション済みマンション購入のメリットは?リフォームとの違いも解説! 近年よく聞かれるようになった「リノベーション」ですが、具体的にはどのような工事なのかご存じでしょうか。リノベ...
2024-09-19
沼津市の不動産を購入してみましょう! 中古住宅の購入にかかる費用とは?支払いの時期や借り入れの可否も解説! 中古住宅の購入にあたっては物件の本体代に気を取られがちですが、そのほかの費用にも目を向けておく必要があります。そ...
2024-09-16
沼津市の不動産を購入してみましょう! 建売住宅の購入にお悩みの方向け!建売住宅のメリット・デメリットを解説!! マイホームの購入を検討されている方のなかには、建売住宅にしようか悩んでいるかたもいらっしゃるでしょう。建売住...
2024-09-12
【沼津市の不動産売却コラム】南海トラフ地震臨時情報に学ぶ。日本は地震が多い国であり、いつ大きい地震に見舞われるかわからず、実際に多くの地域で被害が発生しています。 もし家が倒壊してしまったら住む場所を失うことになり、生活...
2024-09-30
【沼津市の不動産売却コラム】不動産売却によって年金が減額されることはあるのか?その真相に迫る! 不動産売却をすれば当然のことながらその年の収入が大幅に増加することになります。そうなると気になるのが年金受給額が減らされて...
2024-09-26
【沼津市の不動産売却コラム】不動産売却益の節税はふるさと納税がおすすめ?控除上限の計算方法も解説これから不動産の売却をご検討されている方で、売却による利益はふるさと納税の利用がおすすめと耳にした方もいらっしゃるのではない...
2024-09-23
外国人でも日本の不動産の売却はできる?必要書類や税金の納め方を解説!外国人でも所有している日本の不動産を売却できるのか、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。不動産をスムーズに売却するためにも、どのような流れで進...
2024-08-29