沼津市の不動産売却相談 虫が出た??

空き家に害虫が発生したらどうなる?原因と駆除の方法

空き家は、定期的に手入れをしていないと害虫が発生しやすくなります。
空き家の害虫被害は、近隣の方に被害が及ぶ場合があります。
空き家の害虫被害で近隣まで被害が及ばないうちに、害虫が発生する原因を知って駆除することが大切です。

\お気軽にご相談ください!/

空き家に出やすい害虫ともたらす被害とは?

空き家に出やすい害虫には次のような種類があります。

  • ゴキブリ
  • シロアリ
  • ネズミ

害虫と聞いたときにまず思い浮かべるのがゴキブリではないでしょうか?
ゴキブリは放置された生ごみなどを餌として繁殖するため、ごみのない空き家では発生するリスクも高くありません。
シロアリは湿気のある場所を好む害虫です。
ジメジメした場所を好み、木材を食べてしまいます。
そのため空き家に発生する害虫で一番被害が大きいのがシロアリと言えるでしょう。
ネズミの被害は害獣に分類されるものですが、空き家にすみついてしまいます。
そこで餌を持ち込み排泄もおこなうのでとても不衛生な状態となってしまいます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

空き家に害虫が発生しやすい原因とは?

管理がされず放置されて空き家は、害虫の被害に遭いやすいと説明しましたが、害虫が発生する原因にはどのようなことにあるのでしょうか?
掃除がされていない
掃除をせずに放置しているとほこりが溜まる→ダニが発生→ダニを餌とする害虫が発生するという悪循環を生んでしまいます。
換気がされていない
換気をおこなわない室内は湿気がたまり、シロアリの発生原因となります。
また、湿気の高い室内はカビも発生しやすくなります。
下水から害虫が侵入する
水道を利用しないでいると、害虫の侵入を防ぐ封水トラップに水が無くなり水道管を通って害虫が浸入する恐れがあります。
害虫被害の原因は、空き家の老朽化を進める原因にもなります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

空き家の害虫駆除の方法とは?

空き家に害虫が発生する原因が分かれば、あと害虫が発生する前の対策と駆除する方法について知っておくと良いでしょう。
害虫を発生させない一番の対策は、定期的な掃除と換気が有効な手段です。
換気をおこない室内の空気を入れ替えることで、室内の湿気やほこりを追い出すことができます。
また、換気と合わせて水道も流すようにしてください。
封水トラップに水が満たされていれば、水道管からの害虫の侵入を防ぐことができます。
しかし、上記のように定期的に掃除や換気をおこなえないという方も多いかと思います。
その場合は、清掃業者等を活用してみてください。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

空き家の害虫被害には、定期的にメンテナンスをおこなうことで発生する原因と、発生した場合の駆除をおこなうことができます。
空き家の老朽化を防ぐためにも、管理を依頼できる業者に相談してみることも検討してみましょう。
私たち「株式会社 庭彦」は沼津市を中心に不動産売却のサポートをしております。



沼津市 不動産売却

困った?どうしたら良いのか?





 弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

090-7499-7705

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝・夏季・年末年始

庄司恭一郎の画像

庄司恭一郎

部署:不動産事業部

資格:宅地建物取引士・住宅ローンアドバイザー・相続鑑定士

住まいを通じて『人に優しく・丁寧に』お客様の『不安・疑問』を解決して、お客様の幸せを叶えたいです。

庄司恭一郎が書いた記事

関連記事

不動産売却・購入エピソード

販売案内・販売予定情報

不動産購入コラム

不動産売却コラム

売却査定

お問い合わせ