2022-08-05
相続が発生した場合、現金や預貯金のようにはっきりと分割できない不動産に関して、親族間でトラブルになるケースは少なくありません。
したがって、相続した不動産は現金化して分割するのが得策です。
そこで今回は、相続した不動産を売却する際の流れや、売却するために必要な「遺産分割協議」、さらに知っておくべき注意点について解説します。
沼津市を中心に、三島市・駿東郡清水町・駿東郡長泉町・富士市・富士宮市・裾野市・御殿場市などで不動産の売却をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
相続が発生した際に慌てないためにも、まずは相続後に不動産を売却する際の一連の流れを把握しておきましょう。
相続が発生したら、最初におこなうべきことは死亡届の提出です。
提出期限は「死亡の事実を知った日から7日以内」と法律で定められているため、落ち着かない状況ではありますが遅れないように提出しましょう。
続いて、遺言書が存在するかどうかを確認しましょう。
遺言書がある場合は、遺言書の内容に沿って相続しますが、遺言書がない場合は、分割について相続人全員の合意のもと、手続きを進めなければなりません。
つまり、遺言書の有無がこれからの流れに大きく影響するのです。
まずは親が保管していそうなところを探してみましょう。
公正証書遺言を作成している可能性もあるため、公証役場の「遺言検索システム」を利用して確認しておくことをおすすめします。
遺言書がない場合は、誰が相続人となるのか、どのような財産があるのかを調べなければなりません。
複数人が相続人となる場合は、「遺産分割協議」をおこなう必要があります。
相続財産を分割するにあたって、不動産にどれくらいの価値があるのかを把握するために、不動産会社に査定を依頼しましょう。
弊社では、無料にて不動産の調査・査定をおこなっております。
「すぐに売却するかどうかわからない」という方も、まずは参考として弊社の無料査定をご利用ください。
相続人・相続財産が確定したら、相続人全員で「遺産分割協議」をおこないます。
具体的な内容については、のちほどご説明します。
相続した不動産を売却する際は、不動産の名義を被相続人から相続人に変更する「相続登記」が必要です。
不動産の所在地を管轄する法務局に申請して手続きをおこないましょう。
相続登記が完了したら、仲介を依頼する不動産会社と媒介契約を結び、売却活動をおこないます。
買主が見つかったら売買契約を結び、決済完了後に不動産を引き渡します。
受け取った売却金を遺産分割協議で決めたとおりに分割すれば完了です。
代表者が相続登記をおこなった際にかかった登録免許税や印紙税、また不動産売却にかかった諸費用など、立て替えた費用については分割の際に相殺しましょう。
このように、相続した不動産を売却する際は、いくつかのステップを踏んで進めなければなりません。
まずはしっかりと流れを把握して、順番にクリアしていくことが大切です。
この記事も読まれています|沼津市で相続した不動産を売却するには?相続〜不動産売却までの流れと注意点を解説!
\お気軽にご相談ください!/
相続した不動産を売却する際は、相続人全員の合意が必要であるため、相続人が集まって、分割の方法や割合について協議する必要があります。
これを「遺産分割協議」といいます。
遺産分割協議は、次のような流れでおこないます。
前章でもお伝えしましたが、遺産分割協議をおこなうにあたって、誰が相続人なのか、どのような財産がどれくらいあるのかを確定させなければなりません。
相続人を確定するためには、被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本と、相続人全員の戸籍謄本が必要です。
また相続財産について注意しなければならないのは、「すべての財産が相続の対象になる」ということです。
現金や預貯金といった「プラスの財産」と、借金や未払いの税金といった「マイナスの財産」の両方が相続の対象になることを頭に入れておきましょう。
相続人と相続財産が確定したら、相続人全員で協議をおこない、全員が合意した内容を記した「遺産分割協議書」を作成します。
遺産分割協議書には、相続人全員の署名・捺印が必要ですが、全員が一堂に会して協議できないこともあるでしょう。
その場合は、法要などの機会にある程度話をまとめておき、代表者が作成した「遺産分割協議書」に署名・捺印を求める流れで問題ありません。
不動産を分割する方法としては、次の4つが挙げられます。
現物分割
相続分どおりに形を変えずに分割する方法で、土地を分筆するケースなどが考えられます。
代償分割
一人が不動産を取得し、ほかの相続人に対して相応の現金を支払う方法です。
たとえば長男が親と住んでいた実家にそのまま住み続けたいといった場合が考えられるでしょう。
換価分割
売却して現金化したのち分割する方法です。
売却して現金化すれば1円単位まで分割できるため、相続した不動産を分割する方法としてはトラブルが少ない方法だといえるでしょう。
共有分割
複数の相続人が共有名義のまま相続する方法で、一つの不動産に名義人が複数人いる状態になります。
権利関係が複雑で、のちのちトラブルが起こる可能性があるため、あまりおすすめできる方法ではありません。
この記事も読まれています|沼津市で相続した不動産を売却するには?相続〜不動産売却までの流れと注意点を解説!
\お気軽にご相談ください!/
それでは最後に、相続した不動産を売却するにあたって、注意したほうが良いポイントをお伝えします。
相続財産がどれくらいあるのか、相続人全員が把握できるようにしておかないと、疑心暗鬼になってトラブルに発展するかもしれません。
そのようなトラブルを避けるために、相続財産のすべてを一覧に記した「財産目録」を作成しましょう。
遺産分割協議は、なるべく短期間でおこない、早期に話をまとめることをおすすめします。
何度も話し合いをすれば、最初に合意していたことまで崩れかねません。
できるかぎり少ない回数の協議での合意を目指しましょう。
相続税は、被相続人が死亡したことを知った翌日から10か月以内に納付しなければなりません。
売却金で相続税を納付するつもりの方は、納付期限までに売却金が手元に入るように売却のスケジュールを立てましょう。
不動産売却には、3か月から半年かかるのが一般的ですが、なかなか売れないことも考えられます。
「早く現金化したい」という方は、不動産会社の買取を検討してみてはいかがでしょうか。
買取なら売却活動をおこなう必要がなく、すぐに現金化して分割できるため、相続の問題も早く解決できますよ。
この記事も読まれています|沼津市で相続した不動産を売却するには?相続〜不動産売却までの流れと注意点を解説!
相続した不動産の売却は、いくつかのステップを踏んでじっくりと進めていかなければならないため、通常の不動産売却よりも時間がかかる可能性があります。
「早く現金化して分割したい」という方は、不動産会社の買取も視野に入れて検討しましょう。
株式会社庭彦は、沼津市を中心に、三島市・駿東郡清水町・駿東郡長泉町・富士市・富士宮市・裾野市・御殿場市などで、不動産売却をサポートしております。
買取も積極的におこないますので、不動産の売却をご検討中の方は、ぜひ弊社にお任せください。
沼津市で相続した不動産を売却したいとお考えですか? 不動産を相続するということは、人生の中でほとんど経験のないことなので、何から始めたら良いのか悩む方も多いかと思います。 ここでは、沼津...
2022-03-08
不動産の売却を決断したとき、気になるのが売却までの流れだと思います。 本記事では、そのなかでも聞き慣れない媒介契約・売却活動についてや、売却までの平均的な期間をご紹介します。 \お気軽にご相談ください!/無料査定を依...
2022-06-17
この記事のハイライト ●リノベーションとは新たな付加価値を与えること●リノベーションは費用が回収できないデメリットがある●フルリノベーションの場合は6か月程度の期間が必要となる 古くなってしまったり、傷...
2022-06-10
不動産を売却する際、心理的瑕疵が売却に影響することは少なくありません。 人によって受け止め方が異なる問題ではあるものの、売主が気を付けるべき点は多くあります。 今回は、心理的瑕疵の概要のほか、物件の販売価格への影響や...
2022-05-27
不動産を売却するにあたってリフォームするかどうかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では売却前のリフォームの必要性について費用などとともに解説していきます。 沼津市を中心に、三島市、駿東郡清水町、...
2022-05-20
近年多発している集中豪雨の影響により、静岡県沼津市ではこれまで多くの住宅が水害に遭いました。 ハザードマップを使って、自宅の位置を確認された方も多いのではないでしょうか。 災害への備えとして活用されている「ハザードマ...
2022-06-06
契約不適合責任って何?前回同様に 今回、弊社のお客様より、相談がありましたので、皆様にもお話しさせて頂きます。庭彦では、専属担当者が不動産の売却にかかるさまざまな必要事項について、はじめての方にも分かりやすくご説明します...
2022-06-03
不動産の売却を検討していませんか? はじめての不動産売却では、何から始めたら良いか、どこに相談したら良いのかわからない方が多いかと思います。 本記事では、相続した不動産を不動産売却する際に、相談するべき機関と、不動産...
2022-05-06
この記事のハイライト ●不動産売却時の残置物は、基本的に売主が処分する●エアコンなど主要設備の残置物は買主とのトラブルを生みやすい●不動産会社による買取であれば、残置物があっても売却ができる 不動産売却...
2022-04-18
不動産を初めて売却する、離婚で不動産を売却する場合、不動産売却でどのような注意点があるのかが分からず悩まれてしまうのではないでしょうか。 不動産売却では売却方法や契約など複雑な部分もあるため不安になってしまうかもしれ...
2022-08-19
中古物件を売却する際、場合によっては家を解体したほうが売りやすくなることがあります。 しかし、家を解体するには費用がかかりますが、自治体から補助金を受けられることはできるのでしょうか。 この記事で解説していくので、沼...
2022-08-15
不動産を売却する前にリフォームしたほうが、高く売れるという発想は注意が必要です。 自己判断で高いリフォームをしても逆効果になることも多いからです。 そこで、沼津市周辺で不動産売却をご検討中の方に、売却前のリフォームが...
2022-08-01
買取と仲介はどこが違うの?④査定を行い、査定内容のご説明段階でお客様より弊社にご質問を頂く主な内容です。庭彦では、専属担当者が不動産の仲介・買取にかかるさまざまな事項について、はじめての方にも分かりやすくご説明します。買...
2022-07-29